入院中はスリッパという人が多いけど安全のためには…
看護師として、転倒の危険を少しでも減らすために入院中はかかとのある靴をおすすめしています。
でも、スリッパって履きやすくてしかも楽なので、高齢で歩くのが安定しない方ほどスリッパを好む傾向があるように思います。
入院時はスリッパ並みに履きやすくて楽ちんな室内履きがマスト!
入院中はスリッパがいい!という方には外でも履けるような介護靴よりも、楽ちんな履き心地のかかと付きの室内履きをおすすめします。どうしても、スリッパがいい!という方も納得してもらえると思います。
履きやすさ確認済み♪看護師も愛用の室内履き
介護業界で働いていた時に、スリッパ代わりに使っていた室内履きがこちら♪履きやすさと履いているときの楽ちんさは確認済みです!でも、スリッパのように履いている最中に脱げたりしないのでスリッパよりも安全です。
履きやすい介護用のルームシューズのタンポポ日和は、かわいい介護シューズもあります。ふつうに家事の時に履いても違和感ない見た目です。
足のむくみや痛みがあって靴がつらい方向けオープンタイプの室内履き

介護シューズ あゆみ オープンルームメッシュ 室内用 ピンク Lサイズ(23.5~24.5cm) 足囲3E相当 両足
- 出版社/メーカー: 徳武産業
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
むくみで靴のサイズが安定しなかったり、足の創や潰瘍などで靴はつらいという方も多いです。そんな場合、スリッパを用意されると思います。でも、そういった不安定な足の状態の時こそ、スリッパよりもかかと付きの室内履きで安全に過ごしてほしいです。
マジックテープで調整できて履きやすく、かかとがあるので安定して歩けるのでオープンタイプの室内履きは愛用されている患者さんたちからも好評です。
竹虎の転倒予防シューズも、フィット感があるのに履きやすいので使っている方が多いです。
入院中を安全に快適にという視点なら室内履きで決まりです♪
今回紹介した室内履きは、以前の記事で紹介した介護シューズよりも履き心地が優しいものばかりです。スリッパ派という方もぜひ、入院中の安全のために室内履きを検討してみてください。
【スポンサーリンク】