核家族で看護師を続けていくために買い物は回数少なめです
上のイラストたくさん袋持ってますが、たぶん買い物袋のごく一部です(笑)交代勤務で、最近体力低下を感じているので夜勤明けに買い物するのがつらい…^^;なので、休みの日にはまとめ買いしています。宴会でもするのかなぁ( ^ω^)・・・と思われるくらい爆買いです。
大量ストックするためのお助けアイテム
もちろん野菜は使いやすくスライスしてから冷凍してます
以前は、ひたすら刻んでいたのですが、疲れる~・w・;そんなわけで、最近はフードカッターでニンジンなどは刻んでいます。

ティファール フードカッター フードシュレッダー 「フレッシュエクスプレス」 MB755GJP
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- 発売日: 2013/12/13
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
繊維の多いものはちょっと厳しいのですが、にんじんはばっちりですね♪冷凍人参と冷凍玉ねぎがあれば、すぐにカレーでも肉じゃがでもトン汁でもできるので助かります。

ジップロック フリーザーバッグ Mサイズ 45枚入 ジッパー付き保存袋 冷凍・解凍用 (縦18.9cm×横17.7cm)
- 出版社/メーカー: 旭化成ホームプロダクツ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ジップロックは全サイズ常にストック(笑)
肉もブロックだと安いし自分好みに切れます
実は、肉もブロック肉をキロ単位で購入してます(笑)豚バラとロース肉と鶏もも肉があればたいてい問題ないですね^^
焼き肉用と、カレー用と、角煮用に切り分けておなじみのジップロックにしまっています。小さく切り分けるのは、包丁の練習がてら長女も一緒にしています。
かたまり 肉を切るのには、牛刀を愛用しています。「いや、基本三徳包丁があったらいいでしょ?」と思っていたのですが、専用の包丁やっぱり切りやすかったです・w・もっと早く買えばよかったです…
【スポンサーリンク】
そして…我が家の必須家電の業務用冷凍庫(笑)
たぶん、一般家庭よりストックされている量がすごく多いです。そんなわけで、業務用冷凍庫が必須家電です。
210Lを使ってます。これでも満タンです。買う以外にも、以前の記事でも紹介したしいたけも収穫されますから。実はしいたけのほかにえのきだけ・なめこも栽培しています。
収穫した青ネギとスティックブロッコリーも冷凍します。1か月で使い切りますけどね( ^ω^)・・・おそるべし、育ち盛り。
田舎暮らし満喫 そして休みの日は下ごしらえ
以前は、2~3日に1回買い物していたんです。でも、家にたどり着くのが遅くなるし、無駄買いしてしまうのでやめました。
まぁ、その分Amazonでポチっているかもしれませんが( ^ω^)・・・内緒。下ごしらえの日は、半日がかりですが、その分遅く帰ってもすぐご飯ができて、ちゃんと野菜が取れるので、下ごしらえしておくのが私の生活には合っていると思います。

もっと野菜を! 生のままベジ冷凍: 時短!節約!おいしくなる新常識 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
- 作者: 島本美由紀
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
本好きとしては、材料の下ごしらえの方法も本でチェックするのが外せませんね^^つい買ってしまいます。
【スポンサーリンク】