有料老人ホームは派遣ナースの割合が多いです
100記事目は介護系ナースとして、大好きな高齢者介護の話題から♪いつもお付き合いいただいている方も、初めましての方もありがとうございます♪
有料老人ホームで、医療処置に対応しているところでは看護師が働いています。私も、派遣ナースをしていた時に働いていました。
有料老人ホームの看護師は、比較的定時に帰ることができるので、子育て中のママナースにもおすすめの仕事だと思います。そんな、有料老人ホームで働く看護師の1日をご紹介します。
有料老人ホームで働く看護師の主なお仕事は?
有料老人ホームで働く看護師の主なお仕事は、医療的な処置と利用者さんたちの健康管理です。どちらかというとケアワーカーさんたちの裏方的仕事だと思っています。そんな有料ホームで働く看護師のある日の1日です。
8:50 定時ちょっとまえに着替えて出勤。ユニフォームは白衣のところもあれば、ケアワーカーさんとの色違いや、普段着にエプロンというところもあり様々です。
9:00 夜勤をしていたケアワーカーさんの申し送りを一緒に聞きます。そしてまずは、血圧測定や医療的な処置が必要な方のお部屋を訪問します。
10:00 入浴の前の血圧測定や入浴後の軟膏塗布などを行います。爪切りをするのも仕事です。そうこうしている間にお昼の時間に
12:00 実は、有料ホームで働く看護師の一番大事な仕事ともいえるのが血糖管理。血糖を測定したり、インシュリンの注射を行ったりします。食事の介助に加わることもありますが、そのほかに薬を配るのも大事なお仕事です。
13:00 1時間の休憩です。ケアワーカーさんに紛れて食事します。コミュ力皆無ですが、笑顔でいれば話しかけてくれるケアワーカーさんが♪(気を使わせているΣ(゚д゚lll)
14:00 再度、入浴前の血圧測定などに入ることもありますが、今日は定期のお薬が届く日です。利用者さんごとの箱に、ひたすら薬を仕分けしていきます。朝や夕食時のお薬はケアワーカーさんが配るので、薬を管理しておくのも大事なお仕事です。
15:30 ひたすら薬を仕分けするのが終了すれば、レクリエーションの時間です。ちょっと、一緒に加わってお手伝いをします。おやつも配ったりします。
16:00 体調が気になる利用者さんの、健康状態をチェックします。午後の分の軟膏や褥瘡の処置を行います。
17:00 お仕事終了!夜の担当ケアワーカーさんに、利用者さんの健康状態を申し送ります。
有料老人ホームの看護師の1日でした
老人ホームナースのお話はこちらからも紹介しています↑↑
派遣ナースで働いていた時の1日はこんな感じでした。病院に比べて業務の主役はケアワーカーさんなのでサポート的な役割だったと思います。
看護師が主体でないことに対して、やりがいが感じられないという看護師さんも多いのは事実ですが、私は介護的な視点を知ることができてけっこう楽しかったです。今は、外科病棟で働いていますが介護の経験も生かされていると思います。
今回の業務内容は、特定の施設というよりはいくつかの施設を経験しての一般的な内容になっています。特に有料老人ホームは、施設によって仕事内容には大きな差があります。
【スポンサーリンク】